息子の成長を目の当たりにした日

皆様、あけましておめでとうございます。

どれだけの方が読んでくださっているかわかりませんが少しでも息子の成長、子育て、サッカー小僧の作り方、その結果を今後も報告して参ります。

 

とういわけで年明け前の話。

前に書いたリフティング3800回の時のお話し。

息子の所属しているチームでは毎年クリスマス会の時に

リフティング計測会を開催している。

 

つい最近まで骨折をしていた息子だが学校の体育ではシャトルランで121回を記録。

体力は落ちていないようだった。

(121回がすごいのかどうか自分にはわからないのだが…)

 

12月25日、日曜日。天気は快晴。風もほぼ無風。

最高のコンディションでクリスマス会が開催できた。

自分は保護者会の会長を務めておりバタバタしていて見ていなかったのだが…

終わらない…息子のリフティングが終わらない…

 

リフティング計測会ではチャンスは2回。

全く見ていなかったので何回目の計測かもわからなかった。

 

しかし…終わらない。会長の自分が作った進行表では

リフティング計測の時間は45分間。

 

俺の予定を狂わそうとする6年生キャプテンの息子。

 

結果は1回目の計測で3801回。たぶん40分くらいかかっていたと思う。

もちろん結果はぶっちぎりの1位。2位が1600回くらいだったと思う。

そしてウチのバカ息子は何を思ったのか2回目のチャレンジを…

バカかと。2回目は1000回ちょっとで落したみたいだが。

 

しかし、3801回はすごい。心技体とはよく言ったものだがリフティング程それを感じるものはないかもしれない。緊張していたらいつも通りに出来ない、技術が無ければ同じところにボールは飛ばない、体力が無ければ40分間続けられない。

 

リフティングの質も抜群である。大人が良くやるチョンチョンやる方法ではない。インステップでとらえボールは無回転。危なくなったら腿を使う。そして基本は左右交互。

 

親としては何も言う事がない。だってオレ、3000回もリフティング出来ないもん。

6年間積んできたすべてを出し切ったと思う。

 

本当に成長したなと感じた。終わった後の息子はヘロヘロだった。そりゃそうだろう。

2回合わせたら大人の試合時間の半分、ずーっとリフティングしていたのだから。

 

チーフコーチはリフティングにこだわりをもって6年間やってきた。色んな指導方法があると思うが、子供たちが上の世代でも頑張る為に必要な事だと。

 

選手としてエリート街道を進んでいたチーフコーチも

中学生の頃にリフティングの壁にぶつかったらしい。

色んなリフティングを課題に出され、それが出来なければ試合どころか練習に参加出来なかったというのだ。

 

そんなチーフコーチだから、ジュニアユースに進んでもユースに進んでも通用する選手であってほしい。そういう願いが込められた6年間の練習の集大成。

 

結果を出した息子に対し感無量である。

 

結局何が言いたいかっていうと

「リフティングは練習あるのみ」って事と「難しいからやってみろ」って事と「お昼ご飯はちゃんと食べよう」って事。

 

クリスマス会の準備が忙しく、自分も息子も昼飯を食わずにいた。

息子曰く…

「2000回超えたあたりから記憶が無くてふらふらした」との事。

うん。わりー、昼めし食わすの忘れてたわ。

 

 

思春期な息子

小学校6年生の息子。

だんだんと大人びてきているなとは思う。

前回書いた「死」に対する漠然な恐怖もそれなのかなという気もするしそうじゃない気もするし。

自分に相談してこない、「パパには言わないでほしい」ってところに息子の「意地」や「男気」を感じる。

たぶんそんな話をしてもパパはまともに聞いてくれず馬鹿にされると思っているのだと思う。実際はそんな事なくてもやもやしているのだが。

もし、ちゃんと相談してきたらこう言おうって事がある。

 

・「死」は怖いよね。だから大切に生きようね。

・「死」は必ずやってくる。だから精一杯生きようね。

・「死」は突然やってくる。だから悔いが無いように毎日生きようね。

 

こんなところだろうか。うん。実に人並である。この言葉が息子を救うかどうかはわからないが「死」を意識している事で「生」を実感してほしい。

 

結局何が言いたいかっていうと

「生きてるだけで丸儲け」って事と「毎日楽しく生きていこう」って事と「おい!早くまじめに相談しに来い!」って事。

 

今日から3日連続飲み会。楽しんできます。

 

 

 

息子の心の内側

どんどん大人になる息子。

自分には直接言ってこないが嫁に「死ぬのが怖い」といって泣きじゃくる時がある。(らしい)

自分の前では一度もそんなそぶりを見せた事がない。ただ心が不安定なのだろうか。

自分が死ぬのも、親が死ぬのも、道を歩いているおばあさんが死ぬのも怖いというのだ。今日も朝練に行き帰ってきたら元気がなく「死ぬのが怖い」と泣いていたと連絡があった。正確に言うと自分が死ぬという事よりも周りの「死」について考えていき心が落ちていく感覚なのだという。

 

学校では成績優秀で、サッカーチームではキャプテンでリフティングでは自分の記録を塗り替えて3801回を記録した息子。それでも「死」という不確かな「何か」が彼の心を覆ってしまう瞬間があるようだ。

あまり深く考えないようにしているし直接自分には言ってこないから知らんぷりしているがどうしたらいいものか考えてしまう。

「生きるのがつらい」であるとか「死にたい」ではない事がせめてもの救いか。

長期休みに入って時間が余り、余計な事を考える時間が多くなっている事、YouTubeなんかの情報が過多である事、その多すぎる情報から必要な情報を識別する能力がまだ身についていない事、いろんな要素が絡み合っているのではないかと考えてはいる。

 

結局何が言いたいかっていうと

「死ぬのが怖いってどうしたらいいんだろ」って事と「弱いところはおやじには見せないんだな」って事と「インフルエンサーという言葉の意味をインフルエンサーの人たちは考えろ」って事と「リフティング3801回おめでとう」って事。

 

情報であふれかえっている現代社会、目の前の親の言葉より遠くの赤の他人が勝手に誰かに向かって発信している何かを信じてしまう事が怖い。

 

サッカー以外の息子

現在進行形でサッカー馬鹿で一直線な息子。

普段の生活を紹介しようと思う。

朝5時に起きる。冬場は日が出るのが遅いからYouTubeをつけながら勉強をしている。(らしい)

朝起きていくとひたすらに漢字を書き続けている息子。「自主勉強ノート」なるものにびっしりと漢字が書かれている。

前にも書いたかもしれないが土、日、月はサッカー、火、水、木は塾である。

なんで塾になんか行きたいと言い出したのかわからないが中学でも行きたいらしい。(純粋に楽しいらしい)

親としてはお金がかかるから辞めさせたのだが子供のやりたい事は全てやらせてきた自分にもプライドがある。やらせると決めたからにはやらせる。もちろん辞めたければ辞めればいい。

仕事から自分が帰るのが大体18時。まだ塾から帰ってきていない。帰ってくるのは19時過ぎ。DAZNYouTubeでサッカーを見ながらあーだこーだ言いつつ夕飯。

風呂に入って寝るのが大体20時半。じじいかよ。

そりゃ5時に起きるわな。

早寝早起きの効果なのか身長は大きい。6年生で160cmを超えてきた。体重は43㎏。軽い。自分が176㎝、嫁が155㎝だからもうちょいは伸びるかな。

まぁとにかく休みも平日も関係なくこの繰り返し。塾かサッカー。つまり勉強かサッカー。唯一オフの金曜日はサッカーボールという友達を連れて小学校の校庭へ遊びに行っている。(らしい)やっぱり結局、勉強かサッカーなのである。

いつまでこんな生活が続けられるのか見守っていく。

何が言いたいかっていうと

「早起きは三文の徳」って事と「自主性しか勝たん」って事と「反抗期とは?」って事。

おかげさまで何の心配もなくすくすくと育っているが万が一反抗期の訪れとともに抗ってきたときはコテンパンにのしてやる。万が一負けないようにランニングと筋トレとフットサルに勤しむ自分であった。

小学校3年生の頃の息子

小学校3年生から本格的な公式戦が始まる。(これは地域差があるかも…)

この年の6月か7月、チーフコーチからある提案がなされた。

「子供たちのリフティングの数が合計1000回を超えるまでしばらく顔を出すのをやめる」という事だった。

この時の3年生は合計8人。一人平均125回は出来なきゃいけない。

中には10回も出来ない子もいる。これは中々の試練だったと思う。

有言実行。本当に来ない。正確に言うと「来ているけど絶対に見つからないところで見ている」という状況だった。

自分ともう一人のお父さんコーチ、二人で色々とトレーニングメニューを考えた。

結局、公式戦のある秋になってもこのミッションはクリアできなかった。

結果論ではあるがチーフコーチのいないまま臨んだ公式戦は地区のベスト8止まり。

勝たせてあげる事は出来なかった。その様子もどこかでひっそり見守っていたらしい。

最後には無事に1000回を達成する事になるのだが300回出来るようになった子もいれば100回出来るようになった子もいたし、20回出来るようになった子もいた。

こなせる回数は違えど全員が成長出来た期間となった。

1000回出来るようになったら「戻ってくる」っていう約束と同時にもうひとつ約束をしていた。「キックベースをする」って事。子供は純粋である。

 

何が言いたいかっていうと

「努力すれば必ず伸びる」って事と「伸びる差は必ずある」って事と「リフティングは難しい」って事。

子供は子供なりに努力している。ただ体の成長と同じようにサッカーの技術もいつ伸びるかわからない。大人が出来る事は自主的に練習する環境を作ってあげる事か、自分も一緒になってリフティングしてみる事。サッカーって難しいよ?

昨日の息子

未だに絶賛骨折中の息子。

昨日は大会に参加。

もちろん試合に出られない息子。

その中でもウチのチーフコーチはさすが。

「今日は〇〇が監督ね。コーチたちは何もしないからね。」

土曜日にもトレーニングマッチがありスタメン、選手交代、コート外からのコーチングとやっていたが昨日の大会でも監督に任命。

 

「将来的にコーチは一言も言わずにアップからゲームマネジメントまで全て選手でやれるようにしたい」

 

子供たちが低学年の時に話していたチーフコーチの話である。

「言っていた通りになっちゃいましたね(笑)」とチーフコーチ。

卒業を前にチーフコーチが夢見ていた事が実現した日になった。

監督を任された息子の結果は…1敗2分け。残念ながら監督初勝利といかなかったがゲーム中立ちっぱなしで声を枯らせてコーチングをしている姿を見て成長したなと。その姿はまるでペップかクロップか。

チーフコーチも大満足の大会となった。もちろん勝ち負けでいうと負けではあったが大きな収穫を得られた大会となった。

息子本人もプレー出来ないもどかしさ、外から見る自分たちのサッカー、仲間へ伝える言葉の選び方、色々感じた事だろう。

 

何が言いたいかっていうと

「子供たちだけでもサッカーは出来る」って事と「怪我をしていても成長出来る」って事と「久しぶりにボールを蹴ると楽しい」って事。

 

息子はキラキラした笑顔で「ボールを蹴るって楽しい!」って言ってた。

蹴れない時間が選手を成長させる事もある。

パチンコ・パチスロについて

サッカーや息子の事ばかりだったのでたまには趣味の話を。

パチンコ・パチスロ歴20年のパチンカスである。

大学生のころは授業も受けずにパチ屋へ並ぶ毎日。

目押しもその頃に覚えた。今でも若い奴には負けない自信がある。

今と違って一回の目押しミスで2000円、3000円変わる時代だったから。

6号機時代に突入してそろそろ5号機もなくなろうとしている。

もはやオワコンではなかろうか。2400枚定量

50000円入れたら一撃で取り返せない時代。

そりゃメダルから玉に移行するわな。玉の方がはえーもん。

一時間で30000発出るならダラダラ有利区間回すよりよっぽどらくちん。

けど、運の要素は高くなるよな。

1/319引いて50%突破して継続率が80~90%って台が主流でしょ?

そもそも1/319引けないとか50%突破出来ないとか…

ボーダー超えてればいずれ収束するんだろうけど収束するまでに資産が尽きる可能性すら感じる今日この頃。

1/77の甘フォギア2で2連続遊タイム突入だぜ?

スロットがもう少し緩和されないとマジでスロ人口は減っていくだろうな。

 

何が言いたいかっていうと

「6号機は食うのが大変」って事と「パチンコばっかりずるい」って事と「目押しできれば104%の台ばっかりあればいいのに」って事。

 

ディスクアップでは結局プラス収支だから技術は噓をつかない。まぁ40000円ノーBIGって時ももちろんあるんだけれども。